ギター初心者TOP > メールマガジン > ギター初心者の疑問バックナンバー > 初心者の疑問
前回は右手の使い方について、説明しました。
今回も右手に関連することで、「フラットピックの持ち方(使い方)」についてです。
まず初心者の方でよく見られる、ピックの持ち方なんですが、
人差し指も親指ものばして、先っぽでピックをつまんでいる方が
いらっしゃいます。
あなたはどうでしょうか?
ティッシュを摘むような感じで、ピックを持っていませんか?
実は、これは間違いです。
正しくは、(これ言葉で伝えるのが難しいのですが、)
人差し指を自分を指差すように第1関節、第2関節を曲げ、第1関節の
上あたりにピックをポンとのせて、その上を親指で軽く押さえて持ちます。
分かりづらいかもしれませんが、ピックを持つ人差し指は
曲げて、その上にピックを乗せる感覚です。
摘んではいけませんね。
そして、軽く親指で押さえる。軽くですよ。
決してギュッと持たないで下さい。
力を入れて持つと今度は弾くときに影響してきます。
「脱力」しておいてくださいね。
この持ち方で弦を弾くのですが、ここでも注意が必要です。
実は、初心者の方でストロークをする際に、
「どうも弦にピックが引っかかって上手く使えない・・・」
というお悩みは多いのです。
これには大切なコツがあります。
あなたも特にアップの時にピックが上手く滑らないなぁ・・・
とお悩みであればぜひ参考にしてみて下さい。
と、この話は長くなるので次回にご説明させて下さいね!
♪ギターをカッコよく弾いてみたいな
♪そんなに必死に練習しなくても弾けるようになりますか?
★そんなあなたに朗報です!★
「音楽の知識なんて全く無い!!」
「いまさらギターなんて弾けるかどうか不安」
大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には気持よく弾き語りができる!!
さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!
古川先生の楽しいギター講座を、動画付きでご覧頂けます。
Copyright© 2018 ギター初心者でも30日でマスターするギター講座 All Rights Reserved.