ギター初心者TOP > メールマガジン > ギター初心者の疑問バックナンバー > 初心者の疑問
Q.ギターの教本などに「カッティング」や「ミュート」という言葉が
よく出てきます。これらはどのようなことですか?
(30代男性なおさん)
ご質問ありがとうございます。
みなさんよくギターを弾くときにコードを押えられていると思います。
このときに、しっかり押えられていなくて、きれいな音が
出ていない場合があると思います。
でもこれらもれっきとした音なのです。
ギターにはあえてきれいな音を出さずに、響かない音を出すときがあります。
これを「ミュート」といいます。
上級者になれば、曲を弾いている間にこの「ミュート」を意図的に入れて、
さらに楽しめる音色にした曲を奏でます。
そしてミュートをするための方法を「カッティング」といいます。
やり方としては二つの方法があります。
一つ目は、コードを押えている左手(右利きの方を対象としています)
を浮かして、力を入れて押えず、コードの指をしたまま
弦に触っているだけの状態で、右手で弾きます。
二つ目は、弦を弾いている右手の小指から、外の部分を弦に押し当て、
弦の震えを押えて、音を響かないようにする方法です。
一般的には後者がよく使われる方法で、初心者でも簡単にできます。
コードチェンジがスムーズにできるようになれば、
覚えた曲をすべてミュートして弾いてみるのも面白いと思いますよ。
♪ギターをカッコよく弾いてみたいな
♪そんなに必死に練習しなくても弾けるようになりますか?
★そんなあなたに朗報です!★
「音楽の知識なんて全く無い!!」
「いまさらギターなんて弾けるかどうか不安」
大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には気持よく弾き語りができる!!
さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!
古川先生の楽しいギター講座を、動画付きでご覧頂けます。
Copyright© 2019 ギター初心者でも30日でマスターするギター講座 All Rights Reserved.